ラグビー:早稲田の部内マッチを観戦
上井草グラウンドで早稲田の部内マッチを観戦。
部内マッチとはいえ、結構ファンが集まってたな。
試合の形式は次のとおり。
A vs B, B vs C, C vs D, D vs E の対戦で各40分一本勝負。
僕はA vs BとC vs Dを観戦してきた。
結果は以下である。
A vs Bが22-19でAの勝利。
B vs Cは45-5でBの勝利。
ちなみにC vs Dは17-12でCの勝利、
D vs Eは28-0でDの勝利だったようだ。
どの対戦も上のクラスが勝利したことになる。
さて、A vs Bを観戦した感想を。
AはU20代表合宿に参加している有田、山下、井口を欠いているとはいえ、
昨年の優勝メンバーが大半を占めるチーム。
BにはSH櫻井をはじめとして、昨年何度かAでプレーした選手が混じっている感じ。
全体的にはAが押している印象で、
特にラインアウト、スクラムなどフォワード戦は完全にAが上回っていた。
しかし、ハンドリングエラーや反則が多く、そこをBにつけこまれた。
それが僅差の勝利という結果となっている。
BはSH櫻井のさばきが印象に残ったのと、
両ウイングの1年生の速さは頼もしく思った。
B vs CはBの圧勝という内容だった。
Cチームはもっと奮起してほしかったな。
下のチームがどんどん上をつきあげていかないと全体的な底上げはできない。
Bにしろ、Cにしろ、もっともっと上をおびやかしてほしい。
ちなみにキャプテンの早田はあんまり目立ってなかったけれど、
何度かいいタックルを決めていたかなあ、と思う。
体つきがちょっと大きくなったかなと思った。
今年のテーマは「explosion」、
「原形を残さない劇的な進化」ということで、
進化していくその姿をしっかり見たいなと思う。
| 固定リンク
|
「ラグビー」カテゴリの記事
- ラグビー:2011-12TL ヤマハ×パナソニック(2012.01.09)
- ラグビー:2011-12 W杯 日本×フランス(2011.09.11)
- ラグビーは面白いのに・・・(2007.04.29)
- 大学選手権2回戦 早稲田vs法政(2007.12.24)
- ラグビー関東対抗戦A 早稲田×筑波(2008.10.19)
コメント