ラグビー:2010-11大学選手権決勝 早稲田×帝京
大学選手権決勝、早稲田は12-17で帝京に敗れ、
2季ぶりの優勝を逃した。
帝京は昨年に続く優勝で連覇を果たした。
今日の試合、
帝京のほうがより「らしさ」を出せてたのではないだろうか。
強みのFWで圧倒して、ボールを支配し、
スローなペースも帝京のものだった。
早稲田のFW陣も善戦していたものの、
後半に力の差を見せつけられてしまったと思う。
後半のスクラムは帝京が完全に優位に立っていたし、
早稲田のバックスが敵陣にボールを持ちこんでいっても、
ターンオーバーされるシーンが多かった。
思えば、過去帝京に敗れた試合も、
大体今日と同じパターンで、FWで制圧されたときだったなあ。
準決勝まで好調だったバックス陣も、
ボールが安定して供給されなければなかなか前に出られない。
それでも2トライを取ったのはさすがだと思う。
それにしても帝京の選手は体が大きいなあ。
ツイやボンドだけじゃなく、年々大きくなっている感じがする。
どんな体づくりをしているのだろう?
何はともあれ、選手のみなさん、お疲れさまでした。
敗れはしたものの、いい試合だったことは確かで、
来季の巻き返しを期待しています。
今季は日本選手権が残っているので、
悔いのないように暴れてほしいなあ。
| 固定リンク
「ラグビー」カテゴリの記事
- ラグビー:2011-12TL ヤマハ×パナソニック(2012.01.09)
- ラグビー:2011-12 W杯 日本×フランス(2011.09.11)
- ラグビー:2010-11日本選手権決勝 サントリー×三洋電機 サントリーの9季ぶりV(2011.02.27)
- ラグビー:2010-11日本選手権 準決勝(2011.02.19)
- ラグビー:2010-11大学選手権決勝 早稲田×帝京(2011.01.09)
コメント
いや、残念でした。
大局はFWの完敗。それはその通り。
しかし早稲田も、この日のために一年を過ごしてきた。こんな話はしたくないが、頑張ってきた学生のために言いたいことがある。今回のレフェリーの実力はどうだったのか?開始早々のツイの突進は明らかにノックオンだし、ノット10Mについては、明らかに帝京は何度となくおかしているにもかかわらず、一度も反則をとらなかった。
意味不明な反則もいくつかとっていた。
荒ぶるを目指して、努力をしてきた選手は彼のために明らかに不利になった。少なくとも私の目にはそう映った。根本の体格差、そして誤審。
それが、早稲田ファンの希望を吹き飛ばした。
来年こそ、山下、井口早稲田、リベンジしてくれ!
投稿: 早稲田魂 | 2011年1月 9日 (日) 23時21分
毎度おなじみの早稲田ファンお得意のレフ批判ですね。。
早稲田フィフティーンは本当に頑張ったと思いますが、未だこういうファンが多いのが非常に残念です。
レフの話をするなら、早慶明以外のファンが、
対抗戦での笛をどう見ているか知っていますか?
留学生起用を「トップリーグまがい」と批判し、PG狙いを「勝つだけのラグビー」と批判する。
少しは現実を見てください。
投稿: 通りすがり | 2011年1月10日 (月) 02時23分
通りすがりさん。
私にはあなたの考えこそ、歪んでいるのではないかと思います。早稲田ファンお得意のレフェリー批判とは、早稲田ファン全てに対して非常に失礼です。私は厳正かつ公正なレフェリングを期待するものであり、早稲田びいきの判断を期待するというわけではありません。留学生の件、PG狙いもしかり、早稲田ファンを稚拙な輩扱いは、今後一切していただかぬようお願いします。
投稿: 早稲田魂 | 2011年1月10日 (月) 10時38分
早稲田魂殿
早稲田ファンの方全てを指したつもりはありませんが、そういう風に捉えられたのであれば非礼はこれを読んでいた本当の早稲田ファンの方、ラグビーファンの方にはお詫びします。
ちなみに、私ももちろん早稲田ファンですから。
あらためてきちんと言わせて頂きますが、私は「早稲田魂殿=あなた」のことを言っているのですよ。
私の物言いが歪んでいるとおっしゃるのであれば、まずは昨日の平林主審がアンフェアなレフェリングをしたという事実を客観的且つ合理的な手段を以てご説明頂けますか?
現地で観戦して、帰宅後にVTR観戦しましたが、よくある範囲でのミスジャッジはあったかもしれませんが、貴兄が仰るようなあからさまな帝京側有利の笛にはついぞ見えませんでした。
どのスポーツにおいても、人間が行う以上際どい見極めにおいて100%ではない判断が行われることは仕方のないことだと思います。
ノーサイド後にレフェリングをどうこう言うのこそ最低だと思いますけどね私は。
だいたい、貴兄の言う厳正なジャッジを目指すのであれば、意味不明でもなんでも小さな反則を見逃さないことになるのではと思います。
そもそも、体格差のことを今さらどうこうなんてもう、バカバカしくて笑ってしまいますよね。そこへきて上記のような冷静さを失っての二律背反な物言い、貴兄のお言葉を借りれば“稚拙な輩”と言われても仕方ないのではと思いますが・・。
貴兄はオールドファンの方でしょうか?
最近、秩父宮や国立に行くと一部のオールドファンによる選手、審判、相手校への失礼且つ汚い罵倒・ヤジの類が耳障りで仕方ありません。
決め付けで言うことはよくないですけどね。
貴兄の“歪んだ”母校愛を聞かされるとそんな気がしてしまいました。
まぁ、ここで貴兄のような輩とこれ以上意見を交わすのはブログ著者の方にもご迷惑を掛けますのでやめておきます。(逃げたとか言わないでくださいね・・笑)
失礼いたしました。
投稿: | 2011年1月10日 (月) 16時18分
大学選手権は終わったから、来期のことを考えましょう。私が監督なら垣永はFLに回してPRに136K佐藤を早くから起用する。帝京に負けないFWを作らなければ、来期も二の舞になります。
投稿: エイジクラブ | 2011年1月10日 (月) 20時50分
まずブログ著者様。
あなたのスペースで結果的にこのような不快な文章を書き連ねたことをお詫びします。すいません。
文章は、難しいものですね。
どうも本位ではない方向に炎上してしまったようです。通りすがりさんが、どう思うかは勝手ではありますが、私の存在そのものまで、こうも否定する権利はないのではないかと思います。
意見を述べるのは、全くの自由。しかし、個人攻撃は、どうなんでしょうか?
私は、とても辛い気持ちになりました。
私もこれ以上、不毛なやりとりはしたくありません。
多分、早大オールドファンでひどい人が実際にいたんでしょうね。そういう人たちがどうしても許せなかったでしょう。当然私もそうですが、ファンは、今後も最低限のマナーを守ってチームを応援していきたいものです。
結果的に、早稲田の選手達にも大変申し訳ない
ことになってしまいました。
お許しください。
来期を期待しています。頑張ってください。
投稿: 早稲田魂 | 2011年1月10日 (月) 21時41分
レフェリー云々より力負けと思いますが・・・
早稲田を応援している者として悲しく思います。
ブレイクダウン、スクラム、ラインアウト、ラック、モール・・・負けてなかったですか?
負けに不思議の負け無し。
だって、帝京の圧勝でしょ?誰が見たって。頭冷やそうよ。
リベンジしかないやろうが。
投稿: duke | 2011年1月11日 (火) 02時43分
一早稲田ファンとして、早稲田魂さんの書き込みは不快。
対戦相手、レフリーをリスペクトできないやつにラグビーの本質は見えない。
投稿: live | 2011年2月 5日 (土) 15時40分